先行きが不透明と思われるGo To キャンペーン事業(Go To Travel,Go To Eat,Go To Event,Go To 商店街)ですが少し明るいニュースも入ってきています。観光分野を担当する大臣から夏からキャンペーンを実施できるように、早ければ来週から委託先の公募を開始すると明言をされました。委託先の選定については前回とは異なり有識者を含めた委員会を立ち上げて公募の手続きを実施するそうです。そのため、7月中の実施は現実的に厳しいものの事業自体は継続して実施する考えがあることわかり安心しています。今回は前回書いたGo To キャンペーンを使ってどこ行く?北海道編を少し細分化し北海道の札幌エリアを中心にまとめてみました。
Go To キャンペーン事業とは!?
簡単にまとめると新型コロナウィルスの影響で多くの打撃を受けた観光業、飲食業、イベント・エンターテイメント業に対してクーポン券などの助成を行う事業です。Go To キャンペーンは「Go To Travel」「Go To Eat」「Go To Event」「Go To 商店街」の4つのキャンペーンに分かれています。それぞれの詳細についてはこちらの記事でご確認ください。
最大いくら?キャンペーン内容は?Go To キャンペーン事業について
札幌エリアの観光スポットは!?

北海道を訪れる多くの人が滞在するエリアの札幌エリアについてご紹介してきます。
札幌までのアクセスは!?
北海道で有名な空港といえば「新千歳空港」ですよね。主要都市からの便が多くあり空港から鉄道やレンタカーを使い札幌駅までのアクセスも良いです。滞在日数にもよりますが1泊2泊や2泊3日で札幌エリアだけで観光を終える人も多い場所になります。
鉄道 |
約40分 |
レンタカー |
約50分(有料道路) 約1時間10分(一般道) |
札幌市時計台

個人的に札幌といったら国指定重要文化財 旧札幌農学校演武場「時計台」というイメージが強いのは私だけでしょうか?札幌駅から徒歩約10分のところにあるためスケジュールの合間に行って写真を撮ることもできるのでおすすめです。ちなみに入館することもできます。
入館料(2020年6月16日時点)
大人 | 200円 |
小中学生・高校生 | 無料 |
団体(20名以上) | 180円 |
障がい者手帳、療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳提示により手帳所持者と介護者1名(車椅子使用者の場合は2名まで)が無料となります。
その他、教師の方の児童生徒引率などについて減免制度がありますので詳細はお問い合わせください。
入館時間
8時45分〜17時10分(入館は17時まで)
休館日:年始 1月1日〜1月3日
駐車場
残念ながらありません。
そのため、レンタカーを借りて移動してる間は行程に入れないほうが良いかもしれません。駐車場など探すのが面倒なので・・・
その他
2020年6月1日より条件付き開館となっております(展示物制限、人数制限等)
札幌市時計台ホールのご利用に当面条件が付きます。詳しくは公式ページをご確認ください。
藻岩山・札幌もいわ山ロープウェイ

日本新三大夜景ってご存じですか?三大夜景といえば「函館山(函館市)」「摩耶山掬星台(神戸市)」「稲佐山(長崎市)」というイメージがありますが、夜景観光コンペンション・ビューローが2015年に発表した三大夜景が日本新三大夜景です。これまでの三大夜景の中で最も新しい夜景スポットになります。その一つが北海道札幌市の夜景です。藻岩山・札幌もいわ山ロープウェイは北海道札幌市の夜景を見るおすすめな展望スポットです。
利用料金(2020年6月16日時点)
・大人
もいわ山ロープウェイ 山麓駅-中腹駅 |
ミニケーブルカー 中腹駅-山頂駅 |
|
往復 |
1200円(960円) | 600円(480円) |
片道 |
600円(480円) | 300円(240円) |
・小人(小学生以下)
もいわ山ロープウェイ 山麓駅-中腹駅 |
ミニケーブルカー 中腹駅-山頂駅 |
|
往復 |
600円(480円) | 300円(240円) |
片道 |
300円(240円) | 150円(120円) |
※表示価格は消費税込価格です
※( )内は、15名以上の団体様の割引料金、シニア65歳以上の方の割引料金です(運転免許証・運転経歴証明書あるいは保険証で年齢を確認させていただきます)。
※就学前の幼児は、大人1人につき2人が無料となります。
※割引チケットは、札幌の市電や市内ホテル等に設置しております。
セット料金もありますが単純に合算金額なので今回は省かせていただきました。年間に多く行く場合年間パスポートもあるようです。また、札幌市民は割引価格が適応されるようです。
営業時間
もいわ山ロープウェイ 山麓駅-中腹駅 |
ミニケーブルカー 中腹駅-山頂駅 |
|
夏期(4月〜11月) |
10:30〜22:00 ※上り最終21:30 |
10:30〜21:50 ※上り最終21:40 |
冬期(12月〜3月) |
11:00〜22:00 ※上り最終21:30 |
11:10〜21:50 ※上り最終21:40 |
※運行間隔15分
※大晦日や元旦は特別営業時間で営業
※新型コロナウィルスの影響で通常営業とは異なり短縮営業を行っている場合があります。
その他
政府の緊急事態宣言の発令を受け全施設を休業させていただいておりましたが、6月1日(月)から営業を再開することと致しました。
下記についてお願いしております。
①来場時マスク着用のお願い
②手指の消毒等へのご協力
③混雑時は入場制限をさせていただく場合があります
④券売、改札時には間隔をあけてお並びください
詳しくはHPをご確認ください。
さっぽろテレビ塔

札幌が一望できるテレビ塔です。地上90.38mの展望台へは3階よりエレベーターで60秒で登ることができます。また、札幌市街で一番高い場所にある神社が最上階にあります。伊勢神宮をモチーフとした神社造りになっていますが、狛犬部分は「テレビ父さん」と「母さん」になっている可愛らしい神社です。ぜひ展望台フロアに行った際にはお参りしてください。
利用料金(2020年6月16日時点)
一般料金 | 団体料金 | |
大人(高校生以上) | 800円 | 600円 |
小学生・中学生 | 400円 | 300円 |
※団体料金は15名以上からになります。
※中学・高校生については、学生証の提示が必要です。
※幼児(小学生未満)は無料です。
お得なプラン
昼・夜チケットプラン・「札幌市時計台」「さっぽろテレビ塔」共通入場券・特だねチケット「さっぽろセレクト」・展望台貸切りプランなどのプランがあります。詳しくは公式ページをご確認ください。
Web割引チケット
日本新3大夜景記念!Web割引として割引券を公式ページで準備しています。
割引金額は入場料の10%です。
営業時間
10:00~20:00(最終入場19:50)
新型コロナウィルスの影響により6月6日より当面の間短縮営業を行う予定です。
その他
・チケット販売までは、ソーシャルディスタンス確保のため白線に沿ってお待ちいただきます。
・90m展望台行きエレベーターの最大人数を4名といたします。
・90m展望台の最大収容人数を30名とし、入場制限を設けさせていただく場合がございます。
・入館前に「アルコール消毒」をお願いいたします。
・入館の際は「マスク」の着用をお願いいたします。
※90m展望台にご入場される場合は、当面の間お客様のマスク着用を義務化させていただきます。
※マスクのないお客様につきましては、チケットカウンターにて1枚50円で販売いたします。
札幌の市場
札幌中央卸賣市場 場外市場

10個のブロックに分かれているエリアに約60店舗が所狭しと軒を連ね、毎日隣にある中央卸売市場より鮮度抜群の北海道の海の幸・山の幸を仕入れ、格安で販売しています。札幌に観光に訪れる多くの人が訪れるお土産スポットでもあります。
営業時間
朝6時~夕方17時(店舗により開店時間が異なる場合があります)
アクセスルート
A.鉄道
①地下鉄東西線「二十四軒駅」から徒歩7分
②JR「桑園駅」から徒歩9分
B.車
「JR札幌駅」・「大通公園」・「すすきの」から車で10~15分
札幌二条市場

125年以上の歴史を持つ、札幌市民の台所として親しまれてきた市場です。朝は8時から夕方6時ころまで、北海道の新鮮な魚介類や加工品、野菜や果物などが豊富に並びます。とれたての海の幸をその場で味わえる店や、個性的な飲食店、土産物店なども軒を連ね、観光客から地元の常連客まで幅広い客層で連日にぎわっています。
営業時間
朝7時~夕方18時まで(店舗により開店時間が異なる場合があります)
アクセスルート
A.鉄道
①地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」から徒歩5分
②地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩5分
B.車
「JR札幌駅」・「大通公園」・「すすきの」から徒歩10分~20分
札幌中央卸賣市場 場外市場・札幌二条市場ともに中央卸売市場で降ろされたものが多く販売られています。「札幌中央卸売市場」は札幌駅から少し離れているため時間を短縮して海産物のお土産を買いたい場合は「札幌二条市場」で買い物することも検討すると時間のゆとりを少し持つことができそうです。
Go To Travelキャンペーンを利用するといくら安くなるの!?
本来は7月末からキャンペーンが開催されるよていだったGo To Travelキャンペーンですが、公募の延期があり7月から開始するのは絶望的だと言えます。しかしながら事業費の上限を2,200億円としまもなく公募が開始される予定です。スムーズに話が進めば8月頃から開始されるのではないでしょうか?今回はサンプルとしてどの程度安くなるのかご紹介していきます。
Go To Travelキャンペーンの概要
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、代金の1/2相当分のクーポン等(宿泊割引・クーポン等に加え、地域産品・飲食・施設などの利用クーポン等を含む)を付与(最大一人あたり2万円分/泊)。
私たちが一番使うであろうキャンペーンです。旅行業者経由で、キャンペーン期間中に旅行商品を予約すると一人当たり最大2万円助成するというものです。すべてが旅行代金から割り引かれるわけではなく70%は旅行代金から割引、残り30%は現地で使えるクーポン券として付与されます。
旅行代金のシミュレーション
安い時期で羽田空港~新千歳空港を利用し1泊ビジネスホテルを利用した場合安いツアーで26,000円~売られていることが多くああります。今回は旅行代金を26,000円と仮定してご説明します。
旅行代金 | 旅行代金割引 | 現地クーポン | 総支払額 | 補助金 |
26,000円 | 9100円 | 3900円 | 16,900円 | 13,000円 |
1泊2日で行った場合現地クーポンが発行されるため16,900円支払う必要はありますが、現地でのお土産や食事代で使えるのでトータルで考えるととても安く旅行をすることができます。
最大割引の場合
1泊2日
旅行代金 | 旅行代金割引 | 現地クーポン | 総支払額 | 補助金 |
40,000円 | 14,00円 | 6,000円 | 26,000円 | 20,000円 |
2泊3日
旅行代金 | 旅行代金割引 | 現地クーポン | 総支払額 | 補助金 |
80,000円 | 28,000円 | 12,000円 | 52,000円 | 40,000円 |
3泊4日
旅行代金 | 旅行代金割引 | 現地クーポン | 総支払額 | 補助金 |
12,0000円 | 42,000円 | 18,000円 | 78,000円 | 60,000円 |
このように7:3の割合で旅行代金からの割引と現地クーポンに分けられます。そのため、宿泊数と旅行代金が上がるにつれて現地クーポンの金額が多くなっていきます。比率を考えて賢く旅行しましょう!
まとめ
新型コロナウィルスの影響で観光スポットの営業時間やマスクの着用義務などいつもとは少し違う環境での観光となることが想定されます。事前に下調べをしていかないと観光することができないこともあるかもしれませんのでしっかり調べることが重要です。
コメントを残す