「2019年」最新情報★ハワイのトロリーバスってなにがあるの?
こんにちは♪ 裏ボス(嫁)です( ̄^ ̄)
9月に温泉旅行に行くというのに「ガッツリ‼︎ ハワイでのTHA★水着日焼け」が薄くならずに「困ったぁぁ(;_;)ちょい恥ずかしい。。」っと毎日背中を眺める日々です(笑) (^^;; 日焼けを気にされる方は必ずラッシュガードを着ましょう(笑)←訳あって着れなかった人(笑)
さて本題ですが…本日からはハワイに滞在したら、ほぼ皆さまの交通網になります「トロリーバス」について徹底解剖してみたいと思います★☆今日は「トロリーの種類と路線の数」について比較してみたいと思います(*^^*)
トロリーについて調べようと思った経緯
我が家のハワイ旅行は個人旅行だった為、トロリーも自分達で手配しなくてはならなかったのですが。。夫は「JCBカードあると無料で乗れるから大丈夫だよ」っと言って特に調べもせず受け流していました(^^;;
しかしながら…裏ボス(妻)がトロリーについて色んなブログ記事を目にした中でJCBカードで乗れるトロリーは「ピンクトロリーの1つのルートだけ」ということが判明しまして…しかも‼︎ その1つは大変混雑が酷すぎて乗れないとの内容ばかりでした(;_;)
そんな事からトロリーについてやっぱり自分で色々調べてみようかなっと思ったのが経緯になります(^^)
そんなにハワイのトロリーって色々あるの??
はい(^^) ハワイでは様々な種類のトロリーが常に道路を行き交っていまして、更にその行き交う循環バスも各方面数多くのルートをバスが走っています。その中で裏ボス(妻)が実際目視で感じたメインで良く見かけるトロリーは主にこの5種類です
*ワイキキトロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%92.jpg?resize=450%2C348)
*LeaLeaトロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%93.jpg?resize=450%2C429)
*レインボートロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E2%88%92%EF%BC%94.jpg?resize=450%2C300)
*`OLI`OLIウォーカー・トロリー*
(現在はHi Busと言うラッピングで運行されているようです)
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%95.jpg?resize=450%2C301)
*ANA Express Bus*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-01-1.04.07.png?resize=450%2C212)
それぞれのトロリー何が違うの??
色とりどり様々な5種類のトロリーですがそれぞれ運行しています「運営会社」が違います。
◯ワイキキトロリー◯
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-01-1.13.25.png?resize=453%2C69)
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-01-1.13.04.png?resize=450%2C385)
エノアコーポレーション(ハワイの会社)が運行しています)※HPより引用
*LeaLeaトロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%97.jpg?resize=450%2C253)
旅行会社のHISが運行しています※HPより引用
◯レインボートロリー◯
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%98.jpg?resize=450%2C359)
航空会社のJALが運行しています※HPより引用
*`OLI`OLIウォーカー・トロリー*
(現在は「Hi Bus」と言うラッピングで運行されているようです)
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%99.jpg?resize=451%2C336)
旅行会社のJTBが運行しています※HPより引用
*ANA Express Bus*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-01-1.18.30.png?resize=450%2C246)
航空会社のANAが運行しています※HPより引用
2019年5月から運行が開始されたばかりです。
トロリーの路線ってどこの会社がいいのかな?
正直・・実際トロリーを真近に何度も見ましたが、各社循環しているルートはどこも似たり寄ったりというのが率直に感じました(^^;;
*ワイキキトロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%91%EF%BC%90.jpg?resize=450%2C595)
6ルートを循環しています※HPより引用
*LeaLeaトロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%91%EF%BC%91.jpg?resize=450%2C619)
11ルートとエクスプレス3ルートを循環しています※HPより引用
(11ルートとHPでは記載ありますが実際掲載されているのは10ルートのみのようです)
*レインボートロリー*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%91%EF%BC%92.jpg?resize=450%2C321)
4ルートを循環しています※HPより引用
クリスマス時期になるとルートが1つ増えるようです
*`OLI`OLIウォーカー・トロリー*(Hi Bus)
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%91%EF%BC%93.jpg?resize=450%2C490)
5ルートを循環しています※HPより引用
*ANA Express Bus*
![](https://i0.wp.com/famitrainfo.com/wp-content/uploads/2019/06/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2019-06-01-1.24.26.png?resize=449%2C242)
Tギャラリア ハワイ byDFSからアラモアナセンターを直行運転※HPより引用
まとめ
各社ワイキキを中心にほぼ似たり寄ったりの(笑)ルートを循環していました。ルートの種類を比較してみた結果「HIS」が最多でした(^^) しかしながら。。ルートは多いものの実際にはそのルート全部を乗るのは長期滞在でない限り不可能に近いと思われます(;_;)
ルート数が多い少ないで決めるよりご自分に合ったトロリーを選ぶと良いと思います(^^) 次回はトロリーに乗る方法や金額などをお伝えしていきたいとおもいます♪
* パート2につづく。。笑 *
「2019年春」最新情報★ハワイでのトロリーバス徹底解剖ガイド〜パート2:乗車方法編〜
コメントを残す